日々の雑感

忍びの里、伊賀の地より。オーガニックとは? 「本物」はどこに?

【京大変人講座】 カオスの闇の八百万の神 ~受講メモ~

酒井 敏 (Satoshi Sakai)先生の話は

なかなかに刺激的でした。

越前屋俵太さんの軽妙な誘導も
段々と小慣れてきた感じ。

よいきっかけを与えてもらったので
どんな話だったかざっくり整理。
(図は適当にネットからパクったもの。)

.

◎カオスとは?(パイこね変換の話)
 
 完全に計算できる機械的な処理でも
 何度も同じことを繰り返すうちに
 初期の微妙な誤差が広がって予測不能になる。

 気象の予測でも、蝶のはばたき一つが
 世界中の天気を変える要因となりうる。
 → 長期予測なんてできない
 「バタフライ効果
  ~ 完璧な計画など目指す必要はない

f:id:Kunihiko_Murayama:20170818150740j:plain.

フラクタル
 
 同じパターンを何度も繰り返す
 「自己相似」によって描かれる図形が
 自然界のなかにあふれている。
 (シェルピンスキー、マンデルブロ

f:id:Kunihiko_Murayama:20170818150804j:plain.

◎スケールフリー性
 
 ネットワークの可視化により見えてきたのは
 一部のノード(ハブ)は膨大なリンクを持つ一方で
 ほとんどはごくわずかなノードしかつながらない、
 というスケールフリーな分布をしていること。

 スケールフリーの構造は「自己相似」でできる
 フラクタルと同じである。
 ~ 自然界では誰もが平等に不平等。
   ということは、友達もお金も…

f:id:Kunihiko_Murayama:20170818150754j:plain.

◎学際領域

 自然(人を含め)を対象にする学問は
 昔ながらの秩序階層構造を止めて
 ネットワーク的なアプローチをすべきでは?

 そもそも研究領域を縦割りしたところで
 自然の構造はみな共通である以上
 各分野を極めると同じところに辿り着く。
 
 そういう認識をもとに研究体制も
 組み変えていくべきではないか?

f:id:Kunihiko_Murayama:20170818150759j:plain.

◎<変人>

 皆、実は等しく「変人」だ。

 自然界はちょっとやそっとのランダムでは
 びくともしない、柔軟な強さを持っている。

 怖がっていても仕方ないので、
 型にはめようとするのはやめて
 己の道を行かせるようにしよう。

.

森毅
 京大のエートスを創ったひとり

 エエカゲンがおもしろい。ぼちぼちいこか。

 http://medicines.aquaorbis.net/…/ni…/gakusya-j/mori-tsuyoshi

--------------------

さて、翻って自分の来し方行く末。

オーガニックとは人と人、
人と自然のつながりを大切にすること。

でもそもそも自然の「つながり」が
一体どんな構造をしているかを良く知るべし。
スケールフリーな構造とランダムな構造。

柔軟で強いネットワーク構造を前にして
この世界にイノベーションを起こすためには
僕らはどのような戦略を持ったらよいか?

自らに課したテーマを一段と
深めていく必要を感じさせられた。

「学ぶ」ことは素晴らしい。