日々の雑感

忍びの里、伊賀の地より。オーガニックとは? 「本物」はどこに?

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

心の壁

tsubolog.com 人を連帯させ前に動かしていくのが「ヴィジョン」なら 人と人とを争わせ分裂させるのは「心の壁」・・・ . 「”誰もが人生の中で”目的感を持てる世界を創り出す」 ザッカーバーグが語ったヴィジョンはとても魅力的で、 それに呼応して、日常の仕…

ムーブ型かステイ型か

mirai.doda.jp 物事を相対する二極に分けて分析する手法は 思考を整理する上でとても役に立つ。 矛盾しあうものが相対するとき推進力が生まれる。 正(テーゼ)と反(アンチテーゼ)とが ぶつかり合い融合しあう様を見つめることで より高次の視界が開けるこ…

誰もが目的感を持てる世界

blogos.com Face Book 創業者マーク・ザッカーバーグ氏の ハーバードでのスピーチ日本語訳です。 倉本圭造さんの仕事、批評も含めて素晴らしい。 ---以下引用------ 今日、僕は「目的」について話します。 しかし「あなたの人生の目的を見つけなさい的な よ…

枯れ木に花を咲かせましょう

嘘と執着の支配する時もそろそろ終盤 正直と悟りの時代が近づいてきたみたい。 そういうポテンシャルを誰しも持ってるから。 皆で豊かになっていければいいなぁ いつも希望を持ち続けていよう。 .------. いつだって誰もが皆、 自分の人生を必死に生きてる。…

伊雑宮~佐美長神社

昨日は伊勢での打ち合わせの後に 伊雑宮~佐美長神社に参詣してきました . 今の自分に与えられた役割を 過たず受けとめてゆけるよう 心を鎮め、頭を垂れてきました . 諸行無常、忘るることなく あらゆるものを手放すことを恐れず されど心は常に此処に在るよ…

安全安心の果てにある世界は?

webweb.jp インターネットで入手する情報なしでは 日々を過ごすことができない時代。 お役立ちHowToを教えてくれるものから 深い気づきへの促しを与えてくれるものまで 僕らは絶えず膨大な情報フローのただ中にある。 . とはいえインターネットに流れる情報…

経産省若手有志プロジェクトをめぐって

ここのところ巷で話題になっている経産省の若手有志によるプロジェクト。 http://www.meti.go.jp/commi…/summary/eic0009/…/020_02_00.pdf これを見た方からいろんな意見が出ていて、ふむふむ、と思わされることが多いです。 国家という仕組そのものを見つめ…

愛と執着

ibaya.hatenablog.com 「悟り」が当たり前になる時代、万歳。 ---以下引用--------- 愛と呼ばれているものは 「自分を使ってそのひとの幸せを願うもの」 ならば、執着とは 「そのひとを使って自分の幸せを願うもの 【要するに自己愛】」 --- 「ひとに自由を…

御殿場海岸~津八幡宮

昨日は津での会議の後ふらっと海へ。 深い緑に誘われて立ち寄ってみると 三つの小さな鳥居が重なり合い 静かに神域を護っていた。 心安からむことを。

経済システムの作り方

持続的に発展する経済システムの作り方を考えてみる | 佐藤航陽のブログ+ www.facebook.com ----------- 経済とは何か。 どんな経済をデザインするか。 いやはや、スケールが違う。

問題にフォーカスする

codeiq.jp まさにこれ。 すごく分かりやすかったです。 ふわふわといい人を演じるのをやめて 目の前のイシューを個別撃破すべし。

地域活性化ハンドサイン

blog.revitalization.jp 自らの頭で考え、自らの足で歩む。 その風土をいかに築いていくか。 それが経営の基本なのだと思います。 抜け道は、ない。 ごまかさない。 ただコツコツと、やるべきことを、やるべし。 共に生き、共に栄えていくために それぞれ「…

京大変人講座 続

昨日は久しぶりに母校のキャンパスに足を踏み入れて「変人講座」を受講してきました(^^) この講座は総合人間学部の酒井 敏先生の発案。大学が独立行政法人となって自前の「稼ぎ」を求められるなか、近視眼的で無難な研究に落ち着くケースも増えています。でも、…

京大変人講座

kyodai.360-degrees.jp 「多様性」とかいう言葉も誤解されている。多様性は「みんな色々でいいですね、楽しいですね!」ではない。大嫌いな奴。絶対合わない、目も合わせたくない、そういう奴も含めての多様性だ。カエルにとってのヘビや人間にとってのゴキ…

家族は音楽

ibaya.hatenablog.com これいいなぁ⇒【家族は音楽のように変化をする】 いままで、家族と言えば(音楽で言えばアルバムのように)ひとつの固定的なまとまりとして語られることが多かった。しかし、これからは『個』が強く浮き出る【これまでにあった境界線の…