日々の雑感

忍びの里、伊賀の地より。オーガニックとは? 「本物」はどこに?

京大変人講座

「多様性」とかいう言葉も誤解されている。
多様性は「みんな色々でいいですね、楽しいですね!」ではない。
大嫌いな奴。絶対合わない、目も合わせたくない、
そういう奴も含めての多様性だ。カエルにとっての
ヘビや人間にとってのゴキブリこそが多様性だ。

本当に多様なら価値観が違うべきなんだ。
「思いやれば全てを認められる」なんて
全然多様性ないじゃんそれ。
理解しなくていい。でも存在は認めるべき。
それこそが真の多様性だ。

変人でよいのだ。自信を持て。
でも人に褒められると思うなよ。
変人は褒められない。でもそれでいいんだ。

****** 以上引用(一部略) *****

.

【オーガニック】っていう理念を追って

気付けば今はこんなところにいるのだけど、

この理念のなかで一番重要な要素は

「いのちの多様性」を尊重することです。

せっかく作った野菜食っちゃう虫とか鹿とか鳥とか

マジ超~むかつくけど、それでも共存していく。

全部ぶち殺せ、てやっちゃうと多様性は消える。

.

矛盾しているようだけど、

「ムカつくけど共存する」っていうのが

先々には大切になる、という感覚があるんです。

だから「ちゃんとしない」のがいいんですね。

60点でいい、ってのはいい線かも。

.

ちなみに僕は総合人間学部の1期生なんですが、

入学したときは旧教養部から改組されたばかりで、

カリキュラムもあるんだかないんだか、

理念を大きく描いたはいいけど中身はなくて

ほぼずっと放置プレイだった気がします。

.

で、それをいいことに3回生くらいまでは

まぁよく遊んでた気がするなぁ。

人生の勉強とか言っちゃって、バンド、バーテン、

ゲーム、競馬、スキー、合コン・・・

でも友人らと自主ゼミを始めたりしてるうちに

やがて勉強そのものが滅茶苦茶面白くなった。

物理とか哲学とかどれだけ議論しあったか。

なかでも地学教室に出入りする面々とは

しょっちゅうツルんで色々させてもらった。

後ろでニコニコ見守ってくれてた

酒井先生の存在は大きかったんだろうなぁ。

.

そういえば、当時のことを振り返ってみると

周りには狂ってるとしかいいようがないヤツとか

気持ち悪いヤツとか沢山いたのは確かで、

でもあいつらとは違って自分は相当まともだ、

割とイケてるんちゃうか、と思ってような・・・w。

今となってみればこっちこそヤバイ奴なんでしょうね。

ごめんなさい<(_ _)>。

.

翻って思うに、「変人」っちゅうのは

なろうとしてなるもんではない気がするなぁ。

本人はいたって真面目なんだ。むしろ真面目すぎ。

己の感性に従い、自分の頭で徹底的にロジカルに考え

それを確実に行動に移し続けていくと

やがて世の中から変人扱いされちゃう。

それが結構苦しくて嫌になったりするわけで、

そうなれば世捨て人みたいに静かにひっそりと、

していたほうがマシ、ってなるのよね。

.

でも、時代の流れのなかで、

新しい世界を創造していくためには

そういう力こそ大切なんだ、となってきた模様。

だから、変人たちよ、胸を張れ、と。

.

ということで、

5月8日の「変人講座」受講しに行きま~す。