日々の雑感

忍びの里、伊賀の地より。オーガニックとは? 「本物」はどこに?

有機農業の日を前に

organic-day.com

 

明日12月8日は「有機農業の日」。

.

日本に有機農業を広げるため、

昨年制定された記念日で、

「オーガニックの未来を開こう」という

タイトルで公開セミナーが開催されます。

.

僕も「有機農家の協同組合」というタイトルで

お話しする時間をいただいたのですが、

今も何をどう話すべきか悩んでいるところです。

.

タイトルの「開こう」が(逆説的に)示すとおり、

日本の有機農業業界は実際、とても閉鎖的なところらしい。

まぁ言ってみれば「有機農業ムラ」があって、

業界の掟やら認可やら補助金やら

諸々の権益構造が複雑にからみあっていて、

なんかブレイクスルーができないまま、

マジ変わらなきゃいけないけど、さてどうしたもんか?

と内輪でモニャモニャ悩みつづけてる状態。

.

2年近く前から、局面打開のため、

あまり業界に馴染んでない30歳代の若い連中に

とりあえずやれることやってみて、

って感じでボールをポーンと渡してプレーさせて

じゃあそろそろ何が起こったか確認してみようか、

というステージに来たところだと思います。

.

で、明日は改めて業界関係者が集まって

「これからどうするの?」

をディスカッションする場になっていて、

さぁ僕はここに何を投下したもんか、と、

はたと止まって考え続けてるわけです。

.

閉鎖的といえば、最近では大相撲業界が熱いですね。

秩序現状維持派の協会&モンゴル力士勢 
    VS 
「ガチンコこそ正義」を頑なに貫く貴乃花

という構図は泥仕合の様相を呈してきていますが、

現代の諸局面で、こういうパターンの対立構造激化が

既におなじみになってきた感もあります。

.

ということで、せっかくなので独断と偏見で

現在の状況を大相撲業界に譬えてみれば、

モンゴル力士ばりに勢力を伸ばしている

新参農業ベンチャー起業家らを支援しながら

「協会」が色々と対応策を出してくるのだけど、

ガチンコ(食えて何ぼだろプロ根性出せ的)で

マッチョな貴乃花系農家らはこの流れと距離を置く。

.

叩き上げで鍛えてきた実力派の有機農家たちは

協会に頼ったり、星の譲り合いしなくても

相撲には勝てる(経営的に食える)わけだし、

「道」を極めていくことを一義ととらえれば、

こういうモニョモニョした面倒ごとは好きじゃない。

.

何より、置かれた状況が一番違うのは、

大相撲は土俵(興行)を協会が牛耳ってるけれど、

有機農業の世界は市場が細かく散らばっている

ということなのではないのかな。

草野球ならぬ、草相撲が全国で展開されていて、

ローカルルールがそこら中に存在していて、

(プロレスに寄ってみたり、竹刀を使ってみたりw)

まぁ、中央からの制御なんて効かないんですよねぇ。

.

とはいえ、10年後20年後をにらんだうえで、

本当に力のある生産者やバイヤーを育てるには

国レベルでの戦略的な支援体制が要るのでは?

個々のミクロ最適解が寄せ集まったときに

全体として発生する結果は最悪、なんていう、

合成の誤謬みたいなことはよく起こるわけだし。

.

生産や経営技術スキルを上げるサポートをしたり、

生産者に有利な流通機構の生成を支援したり、

環境保全や地域コミュニティの涵養みたいに、

人と人、人と自然のつながりを大切にする

オーガニックな社会志向をバックアップしたり、

全国的な広域ネットワークとしてそうした取組を

体系的に行っていくことは、重要だと思うのです。

.

そうした取り組みを戦略立案し、実行し、

あるいは多様な関係者をファシリテーションするのが

広域に活動している流通業者や農業ベンチャー

役割だと思いますし、その存在はとても貴重です。

ただし、ちゃんとクオリティ高いもの出せよな、と。

.

てなことを考えながら、狭い農業界から目線を外して、

マッキンゼー、現yahoo CSO 安宅和人氏の

「イシューよりはじめよ」

という言葉を思い出しました。

.

”問題はまず「解く」ものだと考えがちだが、
まずすべきは本当に解くべき問題、
すなわちイシューを「見極める」ことだ”

.

今のこの業界における最も深い【イシュー】は何か?

それをブレイクダウンして、アクションプランに落とせるか?

他産業に負けないぐらい、その部分を見つめ、

しっかり提案できる知的な人材を育てているか?

僕らはそこのところをしっかり見定めなければなりません。

.

さて、あともう少し頑張ってプレゼン方針練ります。

うまく資料できたら、またUPします(^^)

各地のオーガニック系生産者、流通業者の皆さま、

そろそろ連携して色々チャレンジしませんか?

まずは明日。ちゃんと口火を切れますように・・・